あなたの車にもついている『楽器』の裏話

くるまるです。

今回は楽器のお話です。
フェラーリのV12エンジンと
エキゾーストノートが
奏でる官能的な響きは・・・

今回はそういう話ではないですw

楽器の名前を調べていたら・・・

先日、
夕食中に子供から
こんな質問がありました。

オーケストラとかで使われている

「シャラララ~ンッ」

ていう音の楽器、
なんていう名前なのかなぁ?

私は

「シャラララ~ンッ」

という表現だけで、
どんな楽器かビジュアルは
すぐにイメージできたのですが
名前は知りませんでした。

そこで、
『 金属 楽器 』
とググってみたところ、
出てきました

コレです。

【PR】

ウィンドチャイム
もしくはバーチャイム
という名前の楽器でした。

子供に検索した画像を見せて

「コレかな?」と聞くと、

「そう、コレ!」

との返事でその名前が
ウィンドチャイム
楽器であることを
教えてあげました。

私はこの時

『金属 楽器』と

Google画像検索で検索したのですが、
結果としてクリックしたのは
楽器レンタルをしている会社の
ページでした。

そこには様々な
レンタル楽器が掲載されており、
一覧表になっていました。

ジャンルは
『打楽器(金属打楽器)』
とあり、

知らない楽器もたくさんあるなぁ
と一覧を順に見ていくと・・・

そこにはあるはずのない
見慣れた物がありました。

車のサスペンションコイルですw

スプリングコイルという楽器

サスペンションコイルそのものです。

なんの加工もされず、
演奏用の金属棒が添えられています。

私が調べたところによると、
どうやら
クラシックコンサートなどで
使われるようで、

チャイコフスキーの
「くるみ割り人形」の中で
12時の鐘の音が有名なようです。

「くるみ割り人形」での
使用シーンを見つけることは
できませんでしたが、
下記の動画での音を聞いて、
イメージはわかりました。

確かに時計の鐘の音っぽい音です。

他にも
車の部品を使った楽器はあるのかな?
と、ページを送っていくと・・・
すぐ下にありました。

こんどはブレーキドラムですw

ブレーキドラムという楽器

こちらも無加工です。

みなさんブレーキには主に
ディスクブレーキと
ドラムブレーキの
2種類があるのはご存知でしょうか?

▼ディスクブレーキ

ディスクローターという
車輪と同時に回転している
円盤がついています。

ブレーキキャリパーという部品に
装着されたブレーキパッドを使って
ディスクローターを挟み、

その時に発生する摩擦力で
車を減速させたり
止めたりするタイプのブレーキです。

放熱性に優れていて
ブレーキ性能が維持されやすいのと、

水や汚れがたまりにくいのが特徴です。

ドラムブレーキ

ブレーキドラムという
凹型のもの(今回の楽器部分)
が車輪と同時に回転しています。

その内側に
ブレーキシューが装着され、
内側から外側へ押し付ける摩擦力で
制動力を発揮するというシステムです。

構造が
ディスクブレーキに比べて簡単なので、
低コストで製造できる
というメリットがありますが、
放熱性が悪い点と
ブレーキ内に
水や汚れが一旦入ってしまうと、
水が中にたまってしまい
摩擦力を落としてしまいます。

現在、
コストの理由から多くの軽自動車や
コンパクトカー、
また一部の5ナンバーミニバンには

フロントブレーキには
ディスクブレーキ

リアブレーキには
ドラムブレーキ

という方式がよくとられています。

今回楽器として出てきたのは
このドラムブレーキに使われている
ブレーキドラムです。

これは色々な演奏法があるようで、
金属棒でトライアングルのように
楽器(ブレーキドラム)の
内側を金属棒で叩く方法や
ハンマーで外から叩く方法が
あるようです。

下の動画では
ハンマーを使っています。

服装やまわりの楽器を見ると、
ちゃんとした
クラシックコンサートの
リハーサルのようですね。

車全体を楽器にしちゃってる海外CM

おまけになりますが、
こちらはフォード フォーカス
という車の海外CMです。

車の部品を余すところなく
楽器に仕上げています。

まぁ、これはムリヤリですねw

そのまま楽器とは言えませんw

以上、
車の部品がそのまま
楽器として使われているお話でした。

あなたも機会があれば、
ぜひ演奏してみて下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする