なぜタイヤに釘が刺さるのか?の裏話

今回はパンクについてのお話です。

まず、あなたは
不思議に思ったことは
ないでしょうか?

なぜ?横になって
転がっているはずの釘が
タイヤに刺さるのでしょうか??

ゲームのように
道路に釘が上を向いて
並んでいるのであれば
パンクは容易に想像できるでしょう。

ですが、
少なくとも私は道路に
釘が上を向いて落ちているところを
見たことはありません。

でもタイヤに
釘を刺そうとすれば、
まっすぐ突き刺さるように
向けないとと刺さりません。

誰かが道路に立てて
おいたのでしょうか?

釘がひとりでに
起き上がったのでしょうか?

釘が刺さるように道路に立てたのはあなたの車

実は道路に落ちている釘を
立てた犯人は
『あなたの車』です。

あなたの車が落ちている釘を
自らタイヤに刺さる角度に立てて、
あなたの車が
それを踏んでパンクするのです。

では、
メカニズムをお教えしましょう。

1.まず、あなたの車が前輪で釘を踏みます。

2.踏まれた釘は跳ね上げられ上を向きます。

3.そこにタイミングよく後輪が踏みます。

4.パンクします。

どうでしょうか?

言われてみれば
後輪がパンクすることの方が
多くないですか?

前輪がパンクするのは
前を走っている車が運良くパンクを逃れ、
跳ね上げられた
釘をあなたが運悪く踏んだ時です。

メカニズムは同じです。

タイヤの側面パンクは修理不可

そして、
パンクに関してもうひとつ。

サイドウォール(タイヤ側面)が
パンクしてしまった場合は
パンク修理が出来ません。

というかしてはいけません。

トレッド面(タイヤが道路と接する面)は
中にベルトと呼ばれる
スチールコード(ハリガネ)が
ぐるりとカーカスと呼ばれる
ポリエステル、
ナイロン、
レーヨンコード等で
出来た基本構造体を
強化するために巻かれています。

この部分はかなり
強度もありますので、
穴を開けて修理をしても
問題がありません。

また、
走行時にもあまり変形がなく、
修理後も
特に気にすることなく走行が可能です。

ところがサイドウォールは
カーカスという基本構造だけで
作られているので、
タイヤ全体で比較すると
非常に薄い部分です。

その上、
タイヤは車の重量や衝撃を
サイドウォールの伸び縮みで
受け止めています。

ここに少しでも
ダメージが出来てしまうと、
伸び縮みで傷口は広げられ、
傷のまわりもつられて
破けてしまいます。

これがバーストにつながるのです。

サイドウォールは
パンクだけでなく、
縁石に強くぶつけて
傷が入ってしまった場合や、
ぶつけた時に傷にはなっていなくても
『たんこぶ』
ができる場合があります。

この場合にも
タイヤは修理できないので
交換をしましょう。

傷が入っている状態は
パンク修理と同じく、
いつカーカスが崩壊し、
バースト
するかわからない状態です。

『たんこぶ』は
中のカーカスが壊れ、
そこから空気が漏れだし、
その表面のゴムだけで
なんとかバーストせずに
保っている状態です。

前述した通り
非常に薄いゴムですし、
走行による伸び縮みが
大きいところですから
いつバーストしても
おかしくありません。

格安海外タイヤでは
このサイドウォールの強度が弱く、
何もしていなくても
『たんこぶ』
が発生する場合があります。

タイヤのカーカスが
車の車重や走行の衝撃に耐えられず
壊れてしまっているのです。

格安タイヤを装着していて、
心配だと思う人は定期的に
車体の内側も含め
てタイヤ点検をして、
『たんこぶ』ができていたら
安物だからと割りきって、
いさぎよく交換しましょう。

もちろん、
国産タイヤでも
空気圧不足や経年劣化で
ヒビが入っていたりすると
サイドウォールに
『たんこぶ』
ができることもありますし、
ヒビ自体も傷と
変わりがないので、
定期的な点検と交換を
心がけるようにしましょう。

特に空気圧点検は燃費にも
関わりますし、
習慣づけておけば、
パンクの早期発見にも
つながりバースト事故防止にも
つながります。

マメに点検しましょう。

また、
万が一のために
緊急修理キットというものが
あります。

電動空気入れもセットです。

これをトランクに
積んで置けば安心ですね。

【PR】

但し、緊急修理キットを使用した後は、
サイドウォールが痛んでいないかなど、

自動車修理工場や
タイヤショップで
点検してもらうことを
忘れないようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする