今回は車検の話です。
あなたは車検の期限が近づいた時どうしていますでしょうか?
- ディーラー店に預ける
- 購入店に預ける
- 整備工場に預ける
- ガソリンスタンドに預ける
- 自力でユーザー車検
いろいろ方法があると思いますがこのページを見ているあなたは車検について気になることは『費用』と『何をしているのか』ということだと思います。
そんな気になる点について参考になればと思います。
バラバラな車検費用
車検ってお願いする所によって費用がけっこうバラバラです。
一般的にディーラーは高いとかガソリンスタンドは安いとか言われています。
では、なぜ同じ『車検を受ける』というサービスなのに費用が違うのでしょう?
結論から言うと、値段の差は手数料と交換部品、部品を交換する工賃です。
部品の他にもオイルや冷却水、ウィンドウォッシャー液なんかも含まれます。
車検は一概に費用が高いほうが良い、安いほうが良いということはありません。
ディーラー車検の場合
ディーラー車検は全く車の知識がない、詳しくない人であれば私はオススメします。
最近のディーラーは生涯同じ店で乗り換えをしてくれるお客が一番ありがたいお客なので客離れがしないように、ものすごく努力しています。
ですので『ディーラー車検=高い』というイメージを作り上げたバブル成長期と比べると良心的です。
以前はオイルやバッテリーが異常に高額にしてあって、なんとか儲けを出そうとしていたようです。しかし、今はそんなことするとお客は逃げてしまって次回の乗り換え時に車を購入してもらえなくなってしまいます。
しかしながら費用は高めになってしまいます。
それはなぜかというと、メーカーのマニュアルを基本にしてそろそろ壊れると予想される部品は交換するからです。
実際壊れるか壊れないかはわからないのですが念のため交換する部品です。
交換すれば当然壊れないし、交換しなくても次の車検まで壊れない場合もあります。
『車検=徹底した整備』というイメージがある人はディーラーが推奨する内容で車検を通してもらいましょう。
また、事前に相談すれば内容を教えてもらえるはずなので、確認してから交換する、しないを決めるのも良いでしょう。
それから、新車やディーラー店で購入した中古車で保証が付いている車両はそのお店で点検、車検を受けることが保証の条件になっている場合や、初回点検費用やオイル交換費用をサービスするようなお店もあるので確認しておきましょう。
中古車販売店など購入店の場合
購入店での車検もディーラーと基本的に同じと考えていいでしょう。
ただし、メーカーからのマニュアルなどはないので、交換部品は経験や勘が頼りです。車検後トラブルが起きても冷静に修理を再度お願いしましょう。
もう一点注意して欲しいのがお店に整備工場がない販売店です。
こういうお店は提携している整備工場へ外注する場合がほとんどです。
ひどい場合は販売店自身も見積もりの内訳を把握していないこともあるので事前に確認しておくことが大切です。
整備工場の場合
整備工場は場所によっては上記のような中古車店の下請けやディーラーの下請けを行っている工場もあります。
そういった工場を見つけられれば一番お得でしっかりした車検、整備を受けられる可能性は高いです。
ただ商売気がなく、工場地帯などにあるため見つけられなかったり、知り合いや友人の紹介などがないと敷居が高いということはあります。
ガソリンスタンドの場合
ガソリンスタンドの車検は格安イメージの代名詞です。
しかし、安いにはもちろん理由があります。
ほぼ、整備してもらえないと考えてください。基本的にオイル交換や冷却水の交換などは注文すればやってもらえるでしょうが、車検が通る状態であれば何もせず車検を通すだけです。
整備された車検の短い中古車を車検通すだけならオススメできますが長く車に乗ろうと考えているならオススメできません。
なぜなら、一気にしわ寄せが来るからです。しわ寄せが来ると最悪急に車が動かなくなってしまう場合もあります。
人間と同じで普段から検査をしていないと急に大変なことが起きてしまうのです。
ユーザー車検の場合
こちらにチャレンジされる方は私よりも車に詳しい方かと思いますので、お任せいたします。w
まとめ
- 何もわからない、全部任せたいというあなたは ディーラー車検
- 友人、知人の紹介があるなら 整備工場車検
- とにかく安したい。整備は一切いらないというあなたは ガソリンスタンド車検
がおすすめです。参考になりましたでしょうか?